20代女性

【リアル体験談】一人暮らし女子が「つくりおき.jp」を3ヶ月使ってわかった、5つの本音|自炊しない罪悪感がなくなった!

本サイトにはプロモーションが含まれています

こんにちは。都内で一人暮らしをしている26歳、OLのまいです。

社会人になってからというもの、仕事終わりはクタクタ。
「よし、今日も野菜たっぷりのごはん作ろう!」なんて気持ちは、入社2ヶ月目で見事に消え去りました(笑)

それからは、コンビニ、Uber Eats、冷凍パスタ、カップスープ…そんな日々。

でもある日ふと、「この生活、まずいかも」と感じたんです。

  • 肌荒れがひどい
  • 野菜を最後に食べた日を思い出せない
  • 食費はかかってるのに満足感ゼロ

そんなときに出会ったのが、宅配おかずサービス「つくりおき.jp」でした。
今回はそのリアルな体験を、一人暮らしの私目線でたっぷりレビューします!

「つくりおき.jp」ってそもそも何?

簡単に言うと、プロの料理人と栄養士が作ったお惣菜を、冷蔵で自宅に届けてくれるサービス

ポイントはここ👇

  • 冷凍ではなく「冷蔵」で届く
  • 管理栄養士監修で、栄養バランスも◎
  • メイン2品+副菜3品(=計5品)で1セット
  • 1食ずつの個包装ではなく、まとめて大容量パック
  • LINEで注文・解約まで完結

つまり、自炊はできないけど“ちゃんとしたごはん”が食べたい人にぴったりの宅配おかずなんです。

\ 公式サイトはこちら! /

実際にどう届くの?

◉ 梱包はしっかり&冷蔵でお届け

配達日は指定可能。ヤマトのクール便で、冷蔵状態で届きます。
ダンボールを開けると、きれいにパックされたお惣菜が5種類入っています。

私が初めて頼んだ週の内容はこちら:

  • 鶏の照り焼き風
  • 豚バラと大根の煮物
  • ほうれん草とコーンのソテー
  • かぼちゃの煮つけ
  • ブロッコリーと卵のサラダ

それぞれの量がしっかり多くて、一人分にすると2〜3食分くらいありました。

一人暮らし女子の「つくりおき.jp」活用法

私は「週5食プラン(4人分×5食)」を頼んでいるのですが、正直一人暮らしにはかなり多いです。

なのでこんなふうに活用しています👇

① メイン+副菜1〜2品を組み合わせて晩ごはんに

夜ごはんはだいたいこんな感じ:

  • ごはん
  • メイン1つ(例:鶏の甘酢あん)
  • 副菜1つ or 2つ

あたためは電子レンジで1〜2分でOK。
お皿にちょっとずつ盛り付ければ、それだけでカフェみたいなプレートごはんになります。

② 朝ごはんに「副菜」だけ使う

かぼちゃやさつまいもの甘い煮物系、副菜サラダは朝にもぴったり。
トースト+副菜+ヨーグルトで、おしゃれな朝食に✨

③ お弁当にも詰める

在宅ワークの時やオフィスに持っていくお弁当にも使っています。
小分けして冷凍しておけば、お弁当の隙間おかずとしても便利!

3ヶ月使って感じた「良かったこと」

◎【1】自炊ゼロでも“ちゃんと食べてる”という満足感

料理はしてないけど、自分でご飯を盛り付けて、温かいお惣菜を食べてる。
これだけで、自炊したときと同じくらいの“満足感”があるんです。

◎【2】とにかく栄養バランスが整う

自炊だとどうしても偏る副菜。
つくりおき.jpだと、毎週3種類の野菜系副菜が必ず入っているので、自然と栄養が摂れます。

◎【3】食材ロスゼロ・無駄な買い物ゼロ

スーパーに行く回数も激減。
余った野菜を腐らせるストレスがなくなりました。

◎【4】料理・片付け・洗い物から解放!

料理しない、洗わない、ゴミも出ない(プラゴミ少しだけ)。
仕事終わりの負担がゼロになる感覚は本当に最高です。

◎【5】LINEだけで完結。アプリ不要で気軽

LINE上で注文・休止・解約すべて操作可能。
「めんどくさいから続かない」人にこそおすすめ!

逆に、気になった点は?

▲ メニューの選択はできない

「今週はちょっと微妙…」という週もありました。
でも苦手な食材は事前に伝えられるので、ある程度は調整してくれます。

▲ 味付けはやや濃いめの週もある

味は全体的においしいですが、白ごはんが進む味。
薄味派には少し濃いと感じることも。

▲ 冷蔵庫にスペースが必要!

パックが大きめなので、冷蔵庫1段は確保したいところ。
私は冷蔵庫の断捨離で乗り切りました(笑)

「つくりおき.jp」はこんな人におすすめ

  • 一人暮らしで、自炊が続かない人
  • コンビニ食に飽きて、健康が気になる人
  • 栄養バランスをしっかり摂りたい人
  • 料理はしたくないけど、“ちゃんとしたごはん”を食べたい人
  • 忙しくても食事の質を落としたくない人

まとめ:一人暮らしこそ、つくりおき.jpで「丁寧な暮らし」を

「丁寧な暮らし」って、時間や手間をかけることじゃないんだと思いました。

毎日バランスのいいごはんを、無理せず食べられること。
疲れて帰った日でも、温かいごはんが待っていること。
そしてそれを、誰かが丁寧に作ってくれていること。

つくりおき.jp」は、そんな“日々の支え”になる存在でした。

一人暮らしだからこそ、誰かにごはんを“用意してもらう”という選択は、
心と体、どちらにもプラスになります。

\ 公式サイトはこちら! /

タイトルとURLをコピーしました